内祝いや、お礼の品として何を贈ったら良いかわからない、そんなときに便利なのがカタログギフトです。
特にグルメカタログギフトは、食べてしまえば後に残らないのでもらっても困らない人気のアイテム。
そんなグルメカタログギフトですが、重厚感たっぷりの高級系からカジュアル系まで種類は様々。
「やさしいごちそう」はナチュラルテイストなデザインが魅力のカジュアル系カタログギフト。今回は実際に2,200円(税込2,480円)のロッソコースをお取り寄せし内容をリサーチしました。
「やさしいごちそう」を検討している方は是非参考にしてくださいね。
目次
「やさしいごちそう」おいしい時間を贈るカタログギフト
「やさしいごちそう」は、食べる時間をテーマにしたグルメカタログギフト。「おいしい時間」をキーワードに、朝ごはん、晩ご飯、15時のおやつなど、食べるタイミングに合わせて商品を紹介しているのが特徴です。
コースは全部で6種類。箱入りで、箱のサイズは(約)17.8×24.1×2.3cmです。カタログギフト自体はA5サイズの大きさですよ。
コース名 | 価格(税込) | 商品数 | 特徴 |
rosso~ロッソ〜 | 2,420円 | 36ページ ・約63点掲載 | スイーツ多め。フレッシュミートや魚介は少なめ。 |
celeste~セレステ~ | 2,750円 | 36ページ・約60点掲載 | お惣菜系多め。フレッシュミートや魚介は少なめ。 |
giallo~ジャッロ~ | 3,300円 | 52ページ・約96点掲載 | お肉の加工品が多い。スイーツは地方の銘菓がそろう。 |
verde~ヴェルデ~ | 5,500円 | 68ページ・約107点掲載 | フレッシュミートが登場。お肉や魚介の加工品も充実。 |
viola~ヴィオラ | 11,000円 | 100ページ・約149点掲載 | 高級食材が多い。2品選べる商品有。 |
全体的にデザインはすべて同じ雰囲気ですが、商品の内容は価格が上がるごとにグレードアップしていきます。
お酒はありません。全国各地の地元の名産品が中心。ブランドにこだわらず美味しい物をセレクトしているあたりがこだわりを感じます。
というわけで、早速中身を見ていきましょう。
「やさしいごちそう」グルメカタログギフトの中身
まずは梱包、ラッピングをチェック!
グルメカタログギフト「やさしいごちそう」を購入したのはギフト専門店のソムリエ@ギフト。ラッピングサービスが充実しているのが特徴のギフトショップです。
特に包装紙は北欧デザイナーによるオシャレなデザイン。個人的には包装紙満足度NO1のギフトショップです。無料で紙袋もつけてくれますよ。
ではそのラッピングを見ていきましょう。
まずは届いた状態から。段ボールに梱包され、中にプチプチが覆い被さった状態でカタログギフトと紙袋が入っていました。今回は「やさしいごちそう」の他に「すいーともぐもぐ」も一緒にお取り寄せ。
一度に2種類のカタログギフトを購入してそれぞれ別々の包装紙を指定した場合は…
どんな感じか、というとこんな感じです!

わかりやすく付箋にカタログギフトのタイトルを書いてくれています。これなら安心できますね!
「やさしいごちそう」の包装紙はカタログギフトの雰囲気に合わせてミモザ柄にしてみました。

黄色が明るくとても可愛いです。紙袋は白の無地柄。ちなみに紙袋は有料になりますが、色や柄の入った紙袋も選ぶことができます。
のしはカタログギフトナビでは定番の、内祝い用を内のしでオーダー。
のしのデザインはこんな感じでした。

普通です。印刷されている水引は7本のタイプでした。
のしを外すとカタログギフトの箱がお目見え。

ふわっとしたイラストが上品です。中を開けるとカタログギフトの他、返信用のはがきやオプションでオーダーしたメッセージカードがきれいに並んでいました。
第一印象は薄い!軽い!
カタログギフトを取り出します。

カタログギフト本体はとても軽く、箱に入った状態でも全く重さを感じないので持ち歩きには疲れないと思いました。
そして何より驚いたのがこの薄さ!

何かのパンフレットかと思うくらいの薄さです。分厚くて重たいカタログギフトばかり見てきた私はびっくりしました。
とにかく軽さを重視するなら間違いなくこの時点でおすすめのカタログギフトです。
紙質自体は適度な厚みがあって決して安っぽい感じではありませんでした。
テーマごとに厳選された商品が美味しそう!
商品は5つのカテゴリに分かれています。
メモ
- ごちそう晩ごはん
- ちょっと、うれしい。午後3時
- おひさまの贈り物
- 小腹のごちそう
- ごはんのお供
2,200円~10,000円(税抜)のコースまで全コース同じ構成です。
最初は<ごちそう晩ごはん>。2,200円コースなので正直高級感はありませんが、逆に普段使いしやすそうなアイテムばかりです。

おかずがもう一品ほしいときに助かりそう。賞味期限も長いものばかりなのでいざという時に便利です。
次の<ちょっと、うれしい午後3時>に掲載されているのはスイーツ。2,200円のこのコースに限ってはスイーツが一番種類が多いです。
洋菓子も和菓子もあります。

りんごスイーツが人気の青森のお菓子メーカー、ラグノオのアソートセットや、新潟のみゆき堂本舗のおかきなど、ファンの多い人気のおやつが並んでいます。
思わず自分でも買ってしまいそうなスイーツばかり。商品セレクトのセンスが抜群です。
<おひさまの贈り物>は、自然の恵みが掲載されているカテゴリ。2,200円のロッソコースでは八朔と伊予柑だけが掲載されていました。

他の上位コースでは、メロンやスイカ、マンゴーなどのフルーツに加え、じゃがいもや自然薯など、これより種類が充実しています。予算的に…フレッシュフルーツはこんなもんでしょう。
<小腹のごちそう>では調理が簡単で他におかずがなくても食事として成り立つアイテムが紹介されています。

ラーメンやお蕎麦はひとりでお昼ごはんを作って食べるときにちょうど良さそう。
最後は<ごはんのお供>。お米や卵が掲載されています。

カタログギフトで生卵が選べるというのもかなり珍しいのではないでしょうか?卵好きには見逃せませんね。
商品数は少ない!けどこだわりを感じる
「やさしいごちそう」ロッソコースの商品数は全部で約63点。やはりカタログギフト全部を見ても商品数が少ないかなという印象は拭えません。
しかし他のメーカーのカタログギフトでは見かけない全国各地の美味には心奪われるものがあります。見ていて楽しいし美味しそう。
しかも何といっても、このカタログギフトのすごいところは、どの商品にも丁寧な説明がついているところ!
写真だけで説明がほぼないカタログギフトって意外と多いんです。「やさしいごちそう」はコンパクトながら、調理後の写真、パッケージの写真、そして商品紹介文がしっかり。それに縦書きなので読みやすいのも魅力です。
ぱっと見は物足りないかなと感じがちですが実はとてもこだわりがあるカタログギフト。内祝いやお礼、ご挨拶など軽めの贈り物として使うにはぴったりだなと思いました。
「やさしいごちそう」商品の申込方法
「やさしいごちそう」の商品申込方法は2通り。
付属の返信用ハガキで申込むか、インターネット申込専用サイトからの申込です。
今回、インターネットから申込をしてみました。

申込用ハガキとセットになっている「申込のご案内」に記載しID・PWを入力してログインし、商品番号を入力します。
商品申込サイト上では商品番号の入力が必要なので手元にカタログギフトを用意し番号がわかるようにしておく必要があります。
商品番号を入力し、配送希望日を選びます。指定なしでも大丈夫です。そして送り先の住所氏名などを記入して申し込めばOK!登録したアドレス宛に確認メールが届きます。
インターネットで申込むと、申し込んだことの確認ができるので安心ですね。
ちなみに有効期限はなんと約1年もありました。カタログギフトは9月17日に受け取ったのですが、有効期限は翌年の8月31日。
長いです。じっくり選べそうです。でも忘れちゃいそうなので商品を決めたらすぐに申し込んだ方が良さそうです。
届いた商品については、商品が届き次第、ご報告します!
「やさしいごちそう」のメリット・デメリット
ここで「やさしいごちそう」を実際にお取り寄せして感じたメリット・デメリットをご紹介します。
「やさしいごちそう」のメリット
- 商品にこだわりを感じる
- デザインに統一感があっておしゃれ
- 商品説明が充実していて読みやすい
- 申込みの有効期限が長い
- 全商品お届け日を指定できる
カタログギフト全体的にはオシャレな感じがあって写真も美しくとても見やすい印象を受けました。
すべての商品に説明文がある、申込の有効期限が長い、指定した日に商品の受取ができるなど、受け取った側の利便性にも気配りを感じました。
「やさしいごちそう」のデメリット
- カタログギフト自体が薄い
- 商品が少ない
- 高級感はない
- 超有名料亭のような名店の味はない
- 電子カタログがPDFタイプ
「やさしいごちそう」の最大のデメリットとしてはグルメカタログギフトとしてちょっと物足りないかな?と感じてしまうところ。
ただ同じような商品がたくさん掲載されていても逆に選びにくいので、厳選された中から選ぶ方が選びやすいのではないかと思います。
それからどのコースも電子カタログで事前に内容を確認できるのですが、電子カタログがPDF形式で作られているので若干見づらいというところがあります。
「やさしいごちそう」は複数のギフトショップで取り扱いがありますが、どのお店でも同じタイプの電子カタログです。電子書籍のように雑誌のように見れたらな、と思います。
「やさしいごちそう」の口コミ

「やさしいごちそう」を実際に贈り物として購入した方の口コミはどうでしょうか。楽天市場で調べてみるとこんな口コミがありました。
購入者
ちょっとしたお祝い兼差し入れとして、食品のみのカタログで2000円前後で見た目もかわいい感じの気張らないもの…というイメージで探していたのでピッタリでした。
購入者
ご挨拶で知り合いに渡す用に購入しました。とても喜んでもらえました。
40代女性
出産祝いのお返しとして利用させて頂きました。
気取らない金額のギフトに選びました。
もう少し選ぶ際に詳細が分かるとありがたいです。
購入者
表紙のかわいさに購入しました。新築祝いのお返しなので、喜んでもらえるといいなと思います。
購入者
快気祝い用に購入しました。持ち運びもコンパクトでお渡しする際も持ち帰られる際も荷物にならず、良かったです。年齢問わずお相手の方々も喜んでくださいました。
おしゃれなグルメカタログギフトということで、様々な用途で選ばれているのがわかります。相手に過度な負担を与えない手軽な雰囲気が人気の理由ですね。
「やさしいごちそう」を買えるオススメのお店

「やさしいごちそう」はギフト専門店で購入することができます。今回購入したソムリエ@ギフト、それとオススメのお店を紹介します。
まずは今回購入したソムリエ@ギフト。楽天市場店もあります。お店オリジナルのカタログギフトもあり、カタログギフトに力を入れているお店です。ネットショップですが、ペイペイやd払いが使えます。
次はコンセント。こちらもギフト専門店で他にもカタログギフトの種類が充実。新規会員登録で500円クーポンがもらえます。楽天市場店もあります。
どのサイトからも電子カタログ(PDF)を見ることができます。また、他の価格帯のコースについても確認することができます。
もっと詳しく見てみたいと思ったら迷わずチェックしてみてくださいね。
「やさしいごちそう」でスマートな贈り物を
こだわりが詰まったコンパクトなグルメカタログギフト、それが「やさしいごちそう」。
食事のシーンに合わせた商品紹介という設定も斬新で物語性を感じます。
高級感はありませんが大切な相手に普段使いで贈りたいアイテム。出産祝いや入学祝いの内祝はもちろん、お中元、お歳暮、季節の挨拶などさりげなく贈り物をしたいときにピッタリのカタログギフトです。
大げさ感がないので相手も受け取りやすいでしょう。ナチュラルなデザインとベーシックな雰囲気は特に女性への贈り物としておすすめです。
是非、様々なシーンで使ってみてください。
やさしいごちそうコース一覧
※商品名をクリックするとソムリエ@ギフトの商品ページにジャンプします。